関節バランス整体は、①骨盤(Pelvis)②筋肉(Muscle)③筋膜(Fascia)にアプローチする、当院独自の整体法です。身体・姿勢の土台の根幹である骨盤、骨盤の歪みの原因でもある筋肉、体全体の筋肉を覆う筋膜、これら全てのバランスを整えます。また、ストレッチやトレーニングなどを加え、身体の状態に合わせた最適な治療方法を選択し、当院のあらゆる手技を使って根本治療を目指す施術です。
【関節バランス整体の特徴】
❶骨盤(Pelvis) 骨盤の歪みや動きを整えます
❷筋肉(Muscle)症状の原因となる筋肉を整えます
❸筋膜(Fascia) 筋膜を正常な状態に整えます
腰痛・膝痛・股関節痛・坐骨神経痛・脊柱管狭窄症や胸郭出口症候群による手足のしびれなど、様々な慢性的な痛みやしびれの症状に対応。根本的な原因を見極める独自の検査法と、自然治癒力を最大限に高める「PMFバランス整体」により、患者様の症状を早期に改善へと導きます。
「根本治療」にこだわる私は、本当の原因を見つけることに全力を注ぎますので、初診時は特に検査にお時間を必要としますが、原因を特定せず治療を進めていくほど、無意味なことはありません。また治療を進めていく中で症状の改善と並行して、少しずつ運動や体操を取り入れ、身体機能を取り戻して行きます。
身体の症状は、大きく二種類に分かれます。いわゆる急性と慢性です。普段から、原因もわからず我慢していたり悩んでいたりする症状こそが「慢性」の症状であり、薬では回復せず、画像診断でははっきりとした原因がわかりません。
またその逆で急性の症状は、症状の原因が明確であり、いわゆる怪我になります。一定の施術期間内に安静と固定、薬や貼り薬などで回復に向かっていくものがほとんどです。
ところが慢性症状は、はっきりとした原因がわからないまま、何年も湿布や痛み止めの薬の服用をしつつも、症状の回復がなかなか見られない方が多くいらっしゃいます。
とはいえ、身体に症状があるということは、必ずなんらかの原因がどこかにあるはずです。急性の症状であれ、慢性の症状であれ、本当の原因を見つけ施術しているからこそ、身体は回復へと向かって行きます。
当院の整体は、何よりもまず患者さまのお話をしっかりとお聞きするところ(問診)から始まります。患者さまご自身が「これは関係ないだろ…」と思われていることに、本当の原因を見つけるヒントが隠れていたりします。
そして次は検査。私たちは評価と言いますが、この評価こそが本当の原因を見つけるために大切になります。当院の場合、初めて来られた方が、最初は検査(評価)だけを受けてお帰り頂き、次回あらためて施術という方も少なくありません。
症状の本当の原因を見つけるために、この問診と検査にしっかりと時間をかけることが、当院が誇るPMFバランス整体の一番の特徴になります。慢性的な身体の症状の本当の原因は、症状のある部位以外にあることが多くあります。
それは皆さまの生活習慣、食生活、仕事、趣味、また普段の姿勢や癖、そして年齢歴な身体の変化が重なり、ある一定の上限を超えた辺りから症状として現れます。
本当の原因箇所を見つけること、またなぜその部位に負担がかかってしまうのか、施術者とトレーナーの両方の目線から、症状の回復と機能の回復を目指して施術を行います。
「からだ全体から、本当の原因を見つけることに全力を注ぐ」これが当院の関節バランス整体の一番の特徴になります。
体の不調は血液の流れが悪くなり起こるという考え方は、今や現代医学でも常識になりつつあります。
あなたは今ある痛みを異常だなんて思っていませんか?
痛みがあると、どうしても「辛いな~」「仕事休みたいな~」「寝てたいな~」「この痛み誰かに分かって欲しいな~」と悲観的になってしまうもの。
その気持ちは良くわかります。
そもそも私も、20代後半まではしぶとい腰痛に悩み、腰痛と向き合っていました。私の場合、腰痛は痛みが軽い時もあれば痛みが強い時もありました。それはまさに「ツンデレ状態」です。
「ツン」とされると痛みが強くなり、早く痛みが軽くならないかなと願っていました。あくまで、比喩的な例え話ですが、、、(笑)
そもそも、この「痛み」は、正常な人間のサインなのです。
「そんな話は聞きたくない!」と耳栓されそうですが、聞いてください。
痛みはあなたの体を守るための大切な防御反応です。例えば、あなたが料理をしてる時、火傷を右手にしたとします。あなたは痛みがあるので、右手を使わなくなります。これが病気や怪我をした箇所を意識して安静にするサインとなるのです。
この痛みは急性疼痛と呼ばれ、原因が明確なものになりますし、時間の経過とともに痛みは和らぎます。
「捻挫」「むち打ち」なども原因が明確であればこの種類になります。
しかし、急性疼痛を治療せずに放置したり、適切な対処をしなければ、慢性疼痛に変化するのです。
また、「悪い姿勢(猫背、そり腰など)」「長時間の同じ姿勢」「長時間の繰り返し動作」などが積み重なると、ある特定の筋肉や関節に負担がかかり、疲労が溜まることで慢性症状を起こします。
つまり、急性症状は痛みの原因が明確なもので、慢性症状は痛みの原因が分かりづらいということになります。
では、整形外科に行って、体を詳しく調べ原因が分かれば、痛みが解決するのでは、、、と思いますよね。
確かに、あなたがそう思うのは間違いではありません。
しかし、整形外科では2時間以上待たされ、レントゲンを撮り、5分程度の診察をして、「薬・電気治療・牽引」などの対症療法で終わるのが関の山です。整形外科の診察が、あなたにとって良い悪いではなく、原因を追求していないので根本的な改善になりませんよね。
そのために、あなたのお体を十分に検査をして、痛みの原因を見つけることが最重要です。
体の痛みやしびれ、こり、動きの制限などの症状や身体の歪みは、仕事や普段の姿勢、運動時の身体の不適切で負担の多い使い方が主な原因です。
しかし、消化器、循環器、呼吸器などの内臓の疲労や機能低下が、体調不良や体の痛み、歪みや体の動きの制限などの原因になります。
一般的な接骨院や整体で行っている、骨格と筋肉の調整だけでは、体調不良の解消や姿勢の歪み矯正は完全にはできないことが結構あります。
内臓の調子と姿勢(身体のバランス)は 密接に関連してます。胃の調子が悪い人は、胃をかばうように前屈みの姿勢になりがちです。肝臓が弱っている人は、肝臓のある右側に姿勢が傾く傾向があります。
逆に、姿勢が悪くて、内臓の機能を低下させることもあります。当院の専門整体(関節バランス整体)では、身体バランスを整えて内臓の機能促進し調子を整えたり、筋膜を正常な状態に整えて、姿勢の歪みや動きの悪さを解消したりします。
当院では筋膜調整の中で、脊髄の反射を利用した内臓調整の手技療法によって、従来の整体では治せなかった、内臓に起因する不調や身体の痛みを解消に導くことが可能です。
普通の整体では解決しない、肝臓、胃腸、腎臓、呼吸器(喘息など)、心臓(不整脈など)、生殖器などの不調も、内臓調整法で良い状態に導くことができます。腰痛持ちの人の過半数は、胃腸が弱いですし、肝臓が疲れている人が、ひどい肩コリのこともあります。
機能低下した内臓を調整し、充分に機能するようにすることで、一般的な整体では治し切れなかった不調や身体の歪みを解消することは、充分に期待できます。