fbpx

月別アーカイブ

カテゴリ一覧

筋肉の雑学①

2017.07.24 | Category: その他

From 服部 容久

整骨院のデスクより、、、

 

 

からだ整骨院 院長 服部です。

ブログをお読み頂きありがとうございます。

 

 

梅雨もすっかりあけて、夏本番の季節になってきましたね。

身体も動かしやすくなり、アクティブに活動できるのが夏の大気味です。

 

 

そして、この時期になると身体を鍛えだしたりする方もチラホラと、、、

季節の中で誰しもがちょっとだけ身体(筋肉)を意識される時期だったりしますよね。

 

 

てことで、今回から少しずつ身体の構造についてお話をしていこうかと思います。

 

 

まず、身体ってどれくらいの筋肉があると思いますか?

 

 

① 200個くらい

② 400個くらい

③ 600個くらい

 

 

どれだと思いますか?

 

 

正解は③で、なんと600個以上と言われています。

さすがに専門職の私たちでも600個以上の筋肉は言えません。

 

 

では、そんな筋肉の役目って何があるのかご存知ですか?

大まかにはこんな感じです。

 

 

 

①収縮して動きを生み出す

関節を動かすなど、最もよく知られた筋肉の役目

 

 

②体を支え、姿勢を維持する

腹部の腹横筋など、動きを生み出す筋肉ではなく、体を支える役目

 

 

③見た目のプロポーションを決定する

体の表面を覆っているため、その量や張り具合が外形(見た目)を決める

 

 

④柔軟性を維持する

筋肉の伸びが悪いと柔軟性が無くなる

 

 

⑤全身の循環を良くする

筋肉を動かすことで血液やリンパの流れを促進する

 

 

⑥痛みの緩和

動かすことでこわばりが解れたり、血行が促進され痛みの緩和につながる

 

 

⑦エネルギーを消費し、体温を維持・上昇させる

体の中で最大のエネルギー消費器官であり、最大の発熱器官である

 

 

⑧呼吸循環器系の機能を向上させる

持久的に筋肉を使うと、それに合わせて呼吸器や循環器の機能が高まる

 

 

⑨全身の代謝調整

筋肉からマイオカインという物質が分泌され、様々な健康増進効果を引き出す

 

 

⑩糖や脂肪を取り込む

筋肉が糖や脂肪を取り込むことで血糖値の管理が行いやすくなり、脂質異常を防ぐ

 

 

いかがですか?

この中で、いくつくらい思い浮かびましたか?

 

 

次回、この筋肉の役目の中で①・②の話をしていきたいと思います。

 

 

最後までお読み頂きありがとうございました。

接骨院が考える”ウーマンズヘルスケア”

2017.06.30 | Category: その他

From 服部 容久
接骨院のデスクより、、、


からだ整骨院 院長 服部です。
ブログをお読み頂きありがとうございます。
数日前…患者さんからこんな質問がありました。


『〇〇病院のある有名な婦人科の先生が、
骨盤底筋群を鍛えるのに、スクワットが良いって
言っていたけど…そうなんですか?』


さてと…
こんな質問を患者さんからお聞きした場合、
接骨院の先生ならどう答えましょうね、、、


さまざまな理由から、骨盤底筋群のケアが
必要になる方もいるわけで、、、


いわゆるウーマンズヘルスケアです。

 




 


骨盤底筋群体操ってご存知ですか?


仰向けでヒップリフトや、四つん這いでお尻を締める運動などなど、
、、いわゆる"直接筋トレ"がよく言われますよね?


う〜ん、、
これってどうなんでしょ?


筋力低下ってことで、筋トレですか?


筋力…すなわち筋出力の低下って年齢だけでしたっけ?


ごくごく普通の生活を送られている方が、
ごく一部の筋出力の低下があるってことは、
接骨院の先生なら他の要因を疑うわけじゃないですか?


なのに…
なぜ骨盤底筋群に至っては、筋トレなんでしょうね?


カラダは線路のように繋がっています。
ある駅のトラブルは、その先にある駅のトラブルも引き起こします。


線路は繋がっていますから、、


骨盤底筋群も同じです。
どこかもっと大きな駅(筋肉)が
トラブルになっているんじゃないかなぁ、、


カラダは繋がっていますから、、


そんなキュア接骨院では、
ウーマンズヘルスケアへの施術も対応しています。


まさか?
そう!


体幹です、、


何故 "体幹" なのかって?
その方その方によって原因が違いますから。


『接骨院だからできること』


最後までお読み頂き、ありがとうございました。

 

キュア接骨院
LINE友だち登録受付中!
登録特典3つをプレゼント!
↓↓

友だち追加

セラピストの足下

2017.06.22 | Category: その他

{F0EBE3DD-3019-41E4-AA9E-09A549B5EAE4}

 

From 服部 容久

整骨院のデスクより、、、

 

 

からだ整骨院 院長 服部です。

ブログをお読み頂きありがとうございます。

 

 

最近、新しく靴を買いました。

私の場合、職場までは電車通勤ですし、いわゆる私服ですので、

足下はほとんどスニーカーです。

 

 

歩き易さ重視って感じです。

 

 

私の足…

ここ数年、左足の横アーチが若干落ちているので、

靴によっては前足中央部がちょっとあたることがあります。

 

 

ほんと…靴によってはで、とあるブランドの靴ですと

それが全く無くなります。

 

 

以来、私はそのとあるブランドの靴ばかり履くようになり、

デザインの違いやコンセプトの違いによって履き替えてます。

 

 

靴ひとつにとっても、ヒールと前足部の高さのバランス、

ヒールカップのホールド感、前足部アーチの角度、左右のホールド感、

などなど、少しの違いで大きく歩行バランスが変わりますよね。

 

 

なので、、

私は特に職場での履物を大切にしています。

 

 

当たり前ですよね、

だって、一日の中で一番履いてる時間が長いわけですから、

普段の外履きよりも気にしなければならないのは当たり前で、

とかく自分のバランスが悪かったりするとそれが施術に顕著に現れるわけで、、、

 

 

服だって、季節や気温、着やすさや機能性を常に考えて選ばれているわけですから、

 

 

自分のパフォーマンスを最大限発揮しなくてはならない環境において、

自分を支えてくれる足下が不安定では、、、

セラピストとしてどこまでパフォーマンスを発揮できるのでしょうか?

 

皆さまが通われている病院、接骨院、治療院の先生の足下はいかがですか?

 

 

ボロボロになっているサンダルやスニーカーを履いている、、

もしくは履き方が雑、、

 

 

そんな気の掛けどころが、そのセラピストのセンスです。

 

 

自分のカラダを委ねるわけですから、、、

ちょっと気にしてみてはどうでしょうか、、、

 

 

 

キュア接骨院

LINE@友だち登録受付中!

登録特典3つをプレゼント!

↓↓
友だち追加

からだ整骨院

当院へのアクセス方法

所在地〒466-0854 愛知県名古屋市昭和区広路通1-2-1 アートホーム広路203
予約電話予約or WEB予約
電話番号052-890-5006
駐車場なし(近隣にコインパーキングがあります)
休診日水曜午後、日曜日、祝日

院までの道のり

1

市営地下鉄鶴舞線・桜通線 御器所駅 1番出口から出て頂いて左(東)に曲がります。

2

そのまま真っ直ぐ、道なり(東)へ歩きます。

3

こちらの交差点も真っ直ぐ道なり(東)に進みます。

4

ここの交差点を左へ曲がります。

5

ここが建物の入り口になりますので、そのままお入り下さい。

6

建物に入ってすぐの、階段かエレベーターのどちらかを使って2階までお越しください。

7

階段で2階まで上がって頂きましたら、ここを右に曲がって下さい。

8

2階の203号室が、からだ整骨院です。